クラゲの紹介 在庫につきまして此方で入荷したことのあるクラゲの当時の価格です。ご希望のクラゲがありましたらまずはお問い合わせください。 全ての生体は時期などにより価格が変化します。 ここに掲載されているクラゲは当店に入荷したことのあるクラゲとなります。在庫数や価格につきましては都度変動がございます。詳しくはお問い合わせいただけますようお願いいたします。また、季節によって入手出来ないものもおりますのでご注意ください。 カラージェリー ¥2,500(入荷により変動します) お饅頭のように丸い形のクラゲです。比較的販売されていますが実は長期飼育が難しいようです。ろ過が十分に余裕のある水槽でないと飼育が難しいと思います。遊泳力が強く水流が要らないように思うかもしれませんが止水ですとしばらくすると弱ってしまいます。飼育環境には余裕を持ちたいクラゲですね。 タコクラゲ ¥1,800(入荷により変動します) おもちゃのようにせわしなく動き、形も可愛らしく人気の高いクラゲです。共生藻を持っており、光合成と餌の捕食で栄養を取っています。非常に飼育しやすいクラゲだと思います。日本では夏場、沿岸で見られます。遊泳力が強く、止水でも泳ぎ回ります。しかし、専用水槽での飼育が望ましく、状態よく飼育すればとても元気な姿を楽しませてくれます。 ミズクラゲ Mサイズ およそ5㎝程度 ¥1,500(入荷により変動します) 非常にメジャーなクラゲです。大体年中通して手に入ります。繊細な透き通ったお椀型の姿、ゆったりとした動きでまさにクラゲの代表格といってよいでしょう。クラゲの中では非常に飼育がしやすい種類です。 ミズクラゲ Lサイズ およそ8㎝程度 ¥1,700 (入荷により変動します) サカサクラゲ ¥1,000(入荷により変動します) クラゲなのに基本的に泳がず、逆さを向いて地面にくっついて生活をしています。その姿はさながらイソギンチャクのようでもあります。気が向くと時々泳ぎ回りますが、ほとんどの時間を水の底で拍動をして過ごしています。ほかのクラゲに比べて非常に寿命が長く、年単位での飼育も可能です。共生藻をもち、光合成、捕食で栄養を取っています。飼育しやすいクラゲの一つですね。 アマクサクラゲ ¥1,000(ベビー)(入荷により変動します) カブトクラゲ ¥900(小型) ¥1,500(中型)(入荷により変動します) 櫛板によってゆっくりと泳ぎます。その際、櫛板が光を反射して光を放つかのように七色に輝き非常に幻想的な姿を見せてくれます。非常に脆くて崩れやすく、ちょっとばかり強めの水流でもバラバラになってしまいます。水流の調整にコツがいるかと思います。えさはアルテミアの幼生が良いでしょう。個体が大きければコペポーダなどもいいかもしれません。 カミクラゲ ¥700 ¥1,800(特大)(入荷により変動します) 冬の代表的な日本近海及び朝鮮半島にかけて分布している美しいクラゲ。遊泳力が強く、水を噴射するように泳ぎます。 ハナガサクラゲ 税別¥3,000(大) ¥2,500(中) ¥2000(小)(入荷により変動します) 日中は海草などにつかまってじっとしています。夜になると活発になり泳ぐそうです。飼育下では生餌の捕食が難しいようで、ピンセットで直接ホワイトシュリンプや、小魚などを与えると良いでしょう。非常にカラフルできれいですが毒をもっており、絶対に触らないようにしてください。 チョウクラゲ ¥1,500(入荷により変動します) 2枚の羽のような部分を羽ばたかせて泳ぐことができます。それ以外は殆どカブトクラゲに似ています。カブトクラゲ共に毒をもたないくらげです。 インドネシアンシーネットル ASK 美しいクラゲです。毒を持っていますので取扱に注意が必要です。とても飼育しやすい種類です。純白のドレスのような美しい姿をしています。 オワンクラゲ ¥2,500(入荷により変動します) とても美しいクラゲです。自己発光する能力があります。人工飼育下では発光に必要な成分の補給が困難なためブラックライトを当てることで発光を楽しめます。主に自然下では小魚や他種のクラゲを捕食します。また、複数同一水槽内に入れておくと同族同士共食いも見られます。単独飼育が望ましいです。 カギノテクラゲ ¥1,000(入荷により変動します) 普段は海藻などに止まってじっとしています。小型のクラゲで透明度が高いです。毒を持っており取扱には注意が必要です。自然下ではプランクトンや魚の稚魚などを捕食しています。無性生殖により子供を作るという一風変わったクラゲでもあります。 アカクラゲ ¥4,000(特大) ¥3,300(大) ¥2,500(中)(入荷により変動します) 非常に長い触手を持ち優雅に泳ぐ姿が見られます。強い毒を持ち、取扱に注意が必要となります。食性は飼育下では幅広く、アミエビ・貝・シラス・ブラインシュリンプなど食べます。水温に気をつければ飼育はそれほど難しくなく、専用水槽を持ってすれば長期飼育が望めます。 ドフラインクラゲ ¥1,000(入荷により変動します) カミクラゲによく似ていますが特徴的なのは4箇所から集中的に職種が生えている点です。アルテミアの幼生などを捕食しています。 カツオノエボシ ¥4,000(入荷により変動します) 非常に美しいガラス細工のような生き物です。正確にはクラゲではなくヒドロ虫の群体です。とても強い毒性を持っており、絶対に触れないようにしてください。長期飼育は非常に難しいようです。 ヤナギクラゲ ¥6,000(入荷により変動します) 北海道より来たクラゲです。東北でも採取できるようです。冷水帯での飼育なので14度設定で飼育しております。比較的何でも食べるので水温にさせ気を付けておけば飼育は容易な部類だと思います。 ツノクラゲ 非売品 非常に美しいクラゲですが、とても脆くちょっとしたことで崩れてしまいます。アルテミアの幼生をよく食べています。カブトクラゲやチョウクラゲと同居が可能のようです。 ウラシマクラゲ 非売品 各種クラゲ通信販売につきまして 各種クラゲの通販を始めました。時期により入手可能なクラゲは異なります。ご希望のクラゲがございましたらお問い合わせください。その他、下記店舗様もクラゲの取り扱いをされています。クラゲ専門店 Atolla http://www.atolla.sakura.ne.jp/近海産・海洋生物 アクアマリンズ http://aquamarinzu.ocnk.net/